ブログもの真似主 nezuzyouziのブログ

ブログものまね主 ねずじょうじです。よろしくお願いします

書生、小野道へ。パラレルファクター。

このお話は、↓↓のお話の続きです。

nezuzyouzi.hatenablog.comこちらを読むと、より楽しめます。

nezuzyouzi.hatenablog.com

 

この事には、僕自身、納得していない。

僕は、この春から、ワコク友好大同盟に、紅鷹党の代表の一人として、仕事をしてきた。

鷹党は、党内では、外国人を過度に恐る風潮も、まだある。しかし、僕は、その中にあって、倭国のためを思って、ワコク清和党のせんろ先生をはじめ、大変、勉強させてもらっている。僕も、かなでやまの生まれであるし、党は、違っても、せんろ先生の近くで、政治を学ぶことができるので、僕としては、かなでやまにいたかったのだ。

しかし、先週の金曜日、せんろ先生から、

「君は、来週から、紅鷹党の小野県連から、同盟に参加してくれませんか?あなたは、若い。他のところまできてください。」と、言われた。

僕は、せんろ先生がそういったとき、僕が甘かったなと思った。他国の王様や清和党の議員たち、それから、各国の有志の方々に、揉まれる中で、僕は、ある種のやりがいみたいなものを見つけはじめていた。

せんろ先生のことも、最初は、噂通りの頭の切れる少し、嫌な男だとばかり思っていて、

せんろは、ワコクの国を外国人にいいようにさせるつもりだと思っていた。

しかし、せんろ先生と、勉強会や講演会に参加していく中で、この人は、国のことを1番に考えていて、他国とも、仲良く、友好的に、やっていこうと、しているのだ。ということが、よくわかり。これが、政治家の姿かと、思ったほどだ。せんろ先生と、一緒なら、僕も、成長できると、信じていた。そして、党は、違うけれど、紅鷹のためになると、信じていた。

けれど、先週の金曜日、僕は、異動になった。

僕は、かなでやまの生まれだ。

かなでやまのために、政治家になったのに、

なぜ。と思った。

けれども、いつまでも、むくれては、いられなかった。僕は、荷物をまとめて、アパートを引き払って、小野道へ向かった。

小野道というのは、しろしま県にある、港町で、センゼンは、ワコク防衛軍の本陣、大本部があったところだ。その地域では、清和党より、我ら、紅鷹党の方が、優勢であった。

まあ、僕は、紅鷹の議員であるから、当然と、言えば、当然だ。僕は、やはり、党の方針にある程度、従わねば、ならないと思う。

けれども、海外の方は、皆、優しい。

僕の見方が甘いのかも、知れないが、ワコクをとって食おうなど、という人は、いないように思う。けれども、何が起こるか、わからぬのが、政治である。けれども、外国人、観光客たちの笑顔を見るとき、彼らは、本当に、敵なのだろうか?、せんろ先生と、一緒にいても、せんろ先生は、彼らも、また、生きている。

いいかい?安達くん。僕らは、ともに、この世界に生きている。であるなら、共に、生きても、いいと思わんかね。文化の違い、習慣の違いから、うまくいかなくなることも、あろう。

けれど、我々は、考えることができる。

戦争や戦は、今の時代には、そぐわない。

始めることは、簡単だ。けれど、一度、始めると、血が流れる。そんなことをするのであれば、頭の知恵を絞り、共に、寄り添って、生きる方が、良いと、思わんか。?と、言われた。

その時のせんろ先生は、僕に、期待していると、おっしゃった。

僕は、その言葉をいただけた。ことが、大変、嬉しかった。

その時、僕は、こんな人に、なりたいと、一歩でも、近づきたいと、思った。

あまり、料理には、そんなに、関心が、ないけれど、その席で、食べた、しゃぶしゃぶは、大変、美味しかった。

そんなことがあったことを思い出していると、電車の車掌さんが、、次は、小野道。小野道。と、言った。

僕は、そこで降りた。目の前には、大きな、綺麗な海が見えた。

駅の近くに、こんなに、立派な海があるのか。と思った。

海には、海外の船がたくさんあった。

僕は、噂には、聞いていたが、小野道の港は、立派だ。と思った。

僕は、街に出た。 日差しが、眩しいので、かなでやま大学時代の学帽を被った。

なんだか、古い自体の、書生のような帽子だ。

僕が、生まれる、30年前までは、書生という、人たちが、わこくには、いたらしい。

書生と、いうのは、夢を追いかける学びに生きるものという意味で、夢のある若者は、政治家の先生のお宅などに、お部屋をお借りして、そこで、勉強に励んだそうだ。

僕は、その時代の彼らに憧れているかの、僕の敬愛する井川 ひさし先生も、書生であったとか。僕は、その時代の彼らに追いついているのだろうか?僕は、いわゆるモダン時代の青年である。どちらかというと、草食系と、言われるかもしれない。そんなことを思っていると、耳元で、小野道の魚屋さんが、選挙カーみたいに、車の屋根についたスピーカーから、

イワシイワシ、と、言っている。

僕は、それを聞いた時、僕の小さい頃にも、こんな人が、いたなあ。かなで山では、ないけれど、ここにも、そういう人が、いたんだなあと、思った。

その時、せんろ先生の言葉が、頭の中に、浮かんだ。

君は、色々、見て回りなさい。あなたの周りには、たくさんの人が、頑張っています。

それを見て、学びなさいと、いう言葉が、浮かんだ。

小野道の町は、かなでやまの町と、よく似ている、けれども、違う。海が、船が、近い。

かなでやまの生活の中に、山があるように、小野道の人々の生活には、海があるのだ。

そう思うと、ふと、ワコクは、広いと、思った。

そう思うと、また、海を眺めたくなった。

僕は、港へ戻った。

時刻は、十六時だった。

夕日が、キラキラと、水面を照らし、

海が、オレンジ色に綺麗に光っていた。

僕は、それを見て、美しいと思った。

僕は、それを見ている時、声をかけれた、

綺麗な女性だった。

そして、こう言った。「何を、みとりんさるんですか?海、綺麗じゃ、思います。書生さんは、海、好きですか?私は、ここにようきて、

ようみとります。ここに来ると、嫌な事も、不思議と、忘れてしまう。不思議じゃのう。思って、よう、みとります。ええ眺めやねぇと、思って。」と、言った。

僕は、その人が、そういうと、

「いや、僕、今日、初めて来たんです。小野道へ。ワコクに、こんなところあったんだ。」と、思って、驚いています。」と、言った。

僕が、そういうと、その女性は、「ほうじゃったんですか、どこから?と、言った。

僕は、その人に、「かなでやまです。」と、答えた。

僕が、そういうと、その人は、「ほうなの?私のピアノの先生と、同じじゃあねぇ。アスミ先生、言うなまえです。知っとりますか?と、言った。

その時、僕は、「あー、ピアニストの。僕、結構、彼女のピアノ、聞きます。」と、言った。

そういうと、その人は、先生のピアノ、ええですよねえ。なんか、よう眠れるいうか。と、笑った。

僕は、その時、なんで、眠れるの?と、思ったが、そうですね。と、言った。

これが、女優の広瀬  マミコさんと、僕の出会いだった。

彼女は、女優というけれど、女優らしくない。

けれど、そこが、可愛いと思う。

せんろ先生の言う事も、よくわかった。

机の上では、わからぬ事も、ある。と、言う事だ。

そのあと、僕は、小野道の市長さんのところへご挨拶に行った。

あの、紅鷹党の古老が、ここに、いらっしゃるとは、思わなかった。

 

僕は、この小野道で、頑張ってみようと、思う。

僕は、この地で、ある言葉を覚えた。

それは、がんばりんさいね。と言う言葉だ。

僕は、この言葉が好きだ。

頑張れよ。や、頑張ってね。より、飾らないと思う。いや、これは、広瀬さんの言い方の問題かな?けれど、僕は、この言葉が、好きだ。

柔らかくて、可愛らしい響きのこの言葉が好きだ。